離婚(夫婦間トラブル)

みずほ中央法律事務所がお客様にベストの解決を提供できる理由
-
豊富な実績と
ノウハウ -
判例・学説の
研究による
科学的解決 -
アクセス良好
四ツ谷駅1分
大宮駅4分 -
メディア取材・
出演
・セミナー
多数の有名事務所 -
即日対応・
24時間受付
ご相談までの流れ
-
Step.1
お申し込み
電話・メールでのご予約、お問い合わせ下さい。
些細なことでも大丈夫です。電話・メール等でお気軽にご連絡下さい。 -
Step.2
ヒアリング
弁護士がご相談の必要性を判断致します
弁護士が、短時間で、ご相談内容の概要をお聞きします。
簡単な案件で、ご来所の必要がない場合は、その旨ご回答致します。
また、ご来所してご相談頂く場合は、ここでお聞きした内容を元に、弁護士がご相談の事前準備を致します。 -
Step.3
ご相談のご予約
ご相談者様のご都合のよろしい日時と、弁護士のスケジュールを調整し、ご相談日時のご予約をお入れします。
(当日のご予約も、弁護士のスケジュールが調整できればお入れできます。)
(夜間のご相談をご希望される場合は、早目にご連絡頂いた方が、スケジュール調整がしやすくなります。) -
Step.4
ご相談
契約書など、ご相談に関係する書類などがございましたら、なるべくすべてお持ち下さい。
もちろんない場合は、それでも大丈夫です。
多額の資金をめぐる離婚の実務ケーススタディ
財産分与・婚姻費用・養育費の高額算定表

2021年10月発売 / 収録時間:各巻60分
相続や離婚でもめる原因となる隠し財産の調査手法を紹介。調査する財産と入手経路を一覧表にまとめ、網羅解説。「ここに財産があるはず」という閃き、調査嘱託採用までのハードルの乗り越え方は、経験豊富な講師だから話せるノウハウです。
みずほ中央法律事務所の解決事例
離婚問題の代表的なよくある疑問・解決方法
弁護士に依頼・相談するメリット
-
1. 依頼者にとって最も有利な手続と離婚条件を選択・実現できる
離婚に習熟している弁護士は、最適な解決手続によって最適な離婚条件に向けた交渉や裁判をしっかり進めることができます。
-
2. 相手や調停委員と直接話さなくてよくなる
弁護士が相手や調停委員の話しや連絡を行います。ご依頼者自身は平穏な日常生活を取り戻せます。
-
3. 離婚後も安心して生活・仕事ができるようになる
離婚問題に習熟した弁護士は、将来問題が起こらないように、離婚条件や主張をしっかりと組み立てます。
みずほ中央法律事務所がお客様にベストの解決を提供できる理由
-
1. 豊富な実績とノウハウ
みずほ中央法律事務所では、15年以上にわたり夫婦(離婚)や男女間のトラブルの解決(交渉・調停・訴訟)に取り組んでいます。
また、年間1500件以上の相談を受けております。
所属弁護士の協議・研修やデータベースによる情報の共有により、十分なノウハウを個々の案件の遂行に徹底して活かしております。 -
2. 継続的な判例・学説の研究を活かした科学的な実務遂行
みずほ中央法律事務所では、調査チームが判例・学説の研究を続けていて、担当弁護士が最大限有利な主張・立証ができるようなチームワークで業務を進めます。
-
3. 四谷駅徒歩1分・大宮駅徒歩4分のアクセスの良さ
都内や近県からのお客様もアクセスが良好です。弁護士が裁判所に出廷する際も複数の拠点が有利になることがあります。
-
4.メディア実績多数の有名事務所
みずほ中央法律事務所は、テレビ・新聞などのメディアへの出演・取材協力や各種講演を積極的に行っています。このような取り組み・姿勢から、安心してご依頼くださる方も多くいらっしゃいます。
-
5.即日対応・24時間受付可能
夜間や休日の相談の予約や問い合わせは、メール(フォーム送信)でお受けしています。
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
離婚や夫婦・男女のトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
離婚・男女問題|代表的なよくある疑問のまとめ
離婚,男女問題|よくある状況の法律的説明|専門弁護士ガイド
- 離婚ガイド|離婚ではどのようなお金が必要になるの?
- 離婚ガイド|こんなヒドいことがあったら慰謝料請求,離婚請求ができる
- 離婚ガイド|離婚した時に子供はどちらが引き取ることができるの?
- 離婚ガイド|別居中に子供を奪われた!どうやって取り戻すの?
- 離婚ガイド|離婚したいと思って思い切って打ち明けた!相手が拒否している。どうしたら良いの?
- 離婚ガイド|離婚でローン返済中のマイホームはどうなるの?
- 離婚,男女問題ガイド|経営者,芸能人,有名人,研究者の離婚,男女交際の問題
- 【医師の離婚|財産分与における特徴】
- 【医師の離婚|婚姻費用・養育費・子供に関する問題】
- 【医師の離婚|評判ケア・スピード重視・仮差押・税金の問題・破綻の特徴】
離婚(夫婦間トラブル)に関するトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
離婚,男女問題に関する解決実績|年間1500件のお問合せ
離婚,不倫などのトラブル解決の流れ※完全版※
離婚(夫婦間トラブル)の記事一覧
-
- 清算的財産分与
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【住宅ローンのある不動産の財産分与における夫・妻の取得額の計算方法】
1 住宅ローンのある不動産の財産分与における夫・妻の取得額の計算方法 離婚の際に、夫婦の財産を分けることになります(清算的財産分与)。その際、住宅ローンが残っている不動産(マイホーム)は計算方法が複雑になります。具体的に ...
詳しくはこちら
-
- 別居
- 夫婦の同居義務
- 離婚(夫婦間トラブル)
【夫婦間の明渡請求(民法752条に基づく居住権)】
1 夫婦間の明渡請求(民法752条に基づく居住権) 夫婦の住居が夫の単独所有となっていることはよくあります。この場合に、夫が家を出る形で別居すると、夫所有の建物に妻が住んでいる状態になります。 夫としては、所有者として、 ...
詳しくはこちら
-
- 3大離婚原因
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 離婚原因
【不貞相手への慰謝料請求のために必要な情報と調査する方法】
1 不貞相手への慰謝料請求のために必要な情報と調査する方法 夫が妻以外の女性と性的関係をもった場合、不貞行為(不倫)として、妻は夫やその女性(不貞相手)に対して慰謝料を請求できます(もちろん夫と妻が逆でも同じですが、以下 ...
詳しくはこちら
-
- 不貞行為の慰謝料
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【不貞慰謝料請求(不法行為責任)における「破綻」判定の実例】
1 不貞慰謝料請求(不法行為責任)における「破綻」判定の実例 夫が妻以外の女性と性的関係を持った場合、原則として、不貞慰謝料が発生します。ただし、性的関係を持った時点で、すでに夫婦関係が破綻していた場合には慰謝料は発生し ...
詳しくはこちら
-
- 不貞行為の慰謝料
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【夫婦トラブルに関与した者の損害賠償責任(カウンセラー・弁護士)】
1 夫婦トラブルに関与した者の損害賠償責任(カウンセラー・弁護士) 夫婦間のトラブルの解決には、いろいろな立場の人が関与します。弁護士が代表的ですが、カウンセラーもそのひとつです。 このような、トラブルを解決する人の行為 ...
詳しくはこちら
-
- 不貞行為の慰謝料
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【不貞慰謝料の金額に影響する事情(算定要素)】
1 不貞慰謝料の金額に影響する事情(算定要素) 不貞行為(不倫)をすると、他の配偶者は精神的苦痛を受けるので、慰謝料が発生します。 詳しくはこちら|不倫の慰謝料の理論(破綻後・既婚と知らないと責任なし・責任を制限する見解 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 離婚に伴う金銭債権一般
【財産分与・慰謝料の消滅時効の援用を権利濫用とした裁判例】
1 財産分与・慰謝料の消滅時効の援用を権利濫用とした裁判例 離婚に伴う財産分与も慰謝料も期間制限があり、それぞれ別の期間が定められています。 詳しくはこちら|離婚に伴う金銭請求(清算)の期間制限(財産分与・慰謝料・養育費 ...
詳しくはこちら
-
- 不貞行為の慰謝料
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【不貞相手に対する「離婚慰謝料」の請求】
1 不貞相手に対する「離婚慰謝料」の請求 不貞行為があった場合の慰謝料は、通常は不貞慰謝料ですが、これとは別の種類の、離婚慰謝料というものもあります。もちろん、離婚慰謝料は、不貞が原因で夫婦仲が悪くなって離婚に至ったとい ...
詳しくはこちら
-
- 不貞行為の慰謝料
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【不貞により発生する2種類の慰謝料(不貞慰謝料と離婚慰謝料)・消滅時効の違い】
1 不貞により発生する2種類の慰謝料(不貞慰謝料と離婚慰謝料) 夫Bと妻以外の女性Cの不貞行為(不倫)によって、Aは心理的にダメージを負いますので、慰謝料を請求できることになります。これ自体は単純ですが、この慰謝料は、法 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【養育費・婚姻費用の計算機(高額所得者・日弁連提言対応)】
1 養育費・婚姻費用の計算機(高額所得者・日弁連提言対応) 実務では、養育費・婚姻費用の金額を計算する時には、改定標準算定方式を使います。必要な情報(2人の収入と子供の人数や年齢)を入力すれば簡単に計算結果(養育費・婚姻 ...
詳しくはこちら