法律相談など(その他)
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
法律相談やご依頼についての説明です。
みずほ中央の業務遂行のポリシーなども説明しています。
法律相談やご依頼に関して,よくお客様が疑問に思う事項がいろいろとあります。
そのような疑問への回答・説明をまとめました。またみずほ中央グループが法的サービスの提供に取り組む姿勢・ポリシーもまとめました。
法律相談やご依頼をお考えの方に読んでいただければ,みずほ中央への相談・ご依頼の際に参考となると思います。
もちろん、直接お問い合わせの上、ご質問をくださっても構いません。
法律相談など(その他)の記事一覧
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【弁護士が意図的orミスにより交渉相手を騙したケース(弁護士の懲戒)】
1 意図的orミスにより交渉相手を騙した弁護士(弁護士の懲戒) 2 保証意思なしでの保証書の作成・交付(戒告) 3 依頼者の売却意思確認不足と代金の受領(業務停止6か月) 1 意図的orミスにより交渉相手を騙した弁護士( ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【依頼者以外からの依頼の受任(不正な事業承継への加担・弁護士の懲戒)】
1 依頼者以外からの依頼の受任(不正な事業承継への加担・弁護士の懲戒) 2 依頼者以外の者からの依頼を受任する経緯 3 弁護士会の判断(懲戒処分) 4 司法書士の依頼者本人確認の不備との比較(参考) 1 依頼者以外からの ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【戸籍・住民票の職務上請求書の不正な使用(弁護士の懲戒)】
1 戸籍・住民票の職務上請求書の不正な使用(弁護士の懲戒) 2 戸籍に関する職務上請求の内容 3 弁護士会の判断 4 職務上請求書の気軽さによる誤用への注意 5 戸籍・住民票以外の資料の取り寄せに関する同様の制度(参考) ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士の責任(熱意過剰系の事例)
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【落ち度のない司法書士への賠償請求の通知書送付(弁護士の懲戒)】
1 落ち度のない司法書士への賠償請求の通知書送付(弁護士の懲戒) 2 司法書士がミスをしたという主張と請求 3 弁護士会の判断(戒告) 4 弁護士の調査義務と司法書士の法的評価の禁止(参考) 1 落ち度のない司法書士への ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【民事訴訟・刑事訴訟における弁護士・司法書士の証言拒絶権】
1 民事訴訟・刑事訴訟における弁護士・司法書士の証言拒絶権 2 一定の職業の証言拒絶権の条文規定 3 民事訴訟の証言拒絶権の主体(職種) 4 刑事訴訟の証言拒絶権の主体(職種) 5 『職務上知り得た事実』の意味 6 『黙 ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【弁護士・司法書士の秘密保持義務(秘密の範囲と例外)】
1 弁護士・司法書士の秘密保持義務(秘密の範囲と例外) 2 弁護士法と司法書士法の秘密保持義務(権利)の規定 3 『職務上知り得た』の意味 4 『秘密』の意味 5 正当な事由による適用除外 6 正当な事由の内容(弁護士・ ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【弁護士費用のクレジットカード・電子マネー決済(日弁連見解)】
1 弁護士費用のクレジットカード・電子マネー決済(日弁連見解) 2 弁護士報酬のクレジットカード決済の問題点(日弁連) 3 クレジットカード払いが法規に抵触する具体例 4 電子マネー決済の扱い 1 弁護士費用のクレジット ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士の責任(熱意過剰系の事例)
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【虚偽の内容を含む和解書に調印させたことによる弁護士懲戒事例】
1 虚偽の内容を含む和解書の作成による弁護士懲戒事例 2 金銭の返済に関する和解書作成と立会 3 弁護士会の判断 4 出典・参考情報 1 虚偽の内容を含む和解書の作成による弁護士懲戒事例 弁護士が代理人として交渉する際に ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士の責任(熱意過剰系の事例)
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【確定判決を超える内容の合意書に調印させたことによる弁護士懲戒事例】
1 確定判決を超える内容の合意書の作成による弁護士懲戒事例 2 訴訟と和解の遂行と終了 3 合意書の作成と調印 4 合意書内容の履行を求める訴訟の提起 5 弁護士会の判断 6 出典・参考情報 1 確定判決を超える内容の合 ...
詳しくはこちら
-
- 弁護士業務の限界・職務基本規程
- 弁護士業務一般
- 法律相談など(その他)
【非弁護士との提携(非弁提携)の禁止(弁護士法27条)】
1 非弁護士との提携の禁止(弁護士法27条) 2 非弁提携の禁止の規定 3 『周旋』の解釈 4 周旋を『受ける』行為の内容(解釈) 5 弁護士法27条違反行為の効力 6 弁護士法27条違反が適用された実例 1 非弁護士と ...
詳しくはこちら