子供関係
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
子供関係に関するトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
子供関係の記事一覧
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【養育費・婚姻費用の計算機(高額所得者・日弁連提言対応)】
1 養育費・婚姻費用の計算機(高額所得者・日弁連提言対応) 実務では、養育費・婚姻費用の金額を計算する時には、改定標準算定方式を使います。必要な情報(2人の収入と子供の人数や年齢)を入力すれば簡単に計算結果(養育費・婚姻 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【婚姻費用・養育費の算定で用いる基礎収入割合の表】
1 婚姻費用・養育費の算定で用いる基礎収入割合の表 2 給与所得者の基礎収入割合(令和元年) 3 給与所得者の基礎収入割合(平成15年) 4 給与所得者の基礎収入割合(平成27年) 5 事業所得者の基礎収入割合(令和元年 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用の増額・減額
【扶養請求権の処分や強制執行の禁止(民法881条など)】
1 扶養請求権の処分や強制執行の禁止(民法881条など) 2 民法881条の条文 3 扶養請求権の性質(一身専属性・公的性質)(前提) 4 婚姻費用・養育費への適用(肯定) 5 『扶養を受ける権利』の意味(抽象的・具体的 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 扶養義務とその求償
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
【家裁による相対的扶養義務者の指定の判断基準と具体例】
1 家裁による相対的扶養義務者の指定の判断基準と具体例 2 相対的扶養義務の判断基準 3 約20年の音信なし→否定 4 面識のない姪→否定 5 実子同様に養育された連れ子→肯定 6 扶養を約した連れ子→肯定 7 自ら扶養 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【養育費と有責性との関係(原則(影響なし)と特殊事情による例外)】
1 養育費と有責性との関係 2 有責の意味(前提) 3 有責性の養育費への影響 4 有責配偶者の養育費請求を権利濫用とした判例 5 父と子の法的関係を解消できなかった経緯 1 養育費と有責性との関係 離婚後の元夫婦の間で ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【婚姻費用の審判手続における有責性の審理方法(暫定的心証による判断)】
1 婚姻費用の審判手続における有責性の審理方法 2 婚姻費用の審判手続における有責性の審理 3 不貞の強い疑い→婚姻費用を減額した裁判例 4 不貞の疑い→婚姻費用の減免を否定した裁判例 1 婚姻費用の審判手続における有責 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【不貞(有責性)により婚姻費用を否定・減額した裁判例の集約】
1 不貞(有責性)により婚姻費用を否定・減額した裁判例の集約 2 不貞→信義則違反→婚姻費用を否定 3 不貞→信義則違反→子の生活費部分のみ認めた 4 不貞→権利濫用→子の監護費用部分のみ認めた 5 不貞の強い疑い→信義 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【婚姻関係の破綻と婚姻費用の関係(どのように影響するかの複数の見解)】
1 婚姻関係の破綻と婚姻費用の関係 2 婚姻関係「破綻」の意味や判断基準(概要) 3 婚姻破綻の婚姻費用への影響 4 破綻の回復可能性により分類する見解 5 破綻の程度(冷却レベル)により分類する見解 6 破綻が婚姻費用 ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【父母間の養育費と子供自身による扶養料請求の関係(子供の大学の学費など)】
1 父母間の養育費と子供自身による扶養料請求の関係 もともと夫婦であった父・母の間で、養育費の請求(や支払)が行われることがあります。これとは別に、一般的な扶養の請求として、子供自身が父または母に対して扶養料を請求するこ ...
詳しくはこちら
-
- 子供関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 養育費・婚姻費用(共通事項)
【子供の大学進学における養育費・婚姻費用・扶養料を判断した裁判例の集約】
1 子供の大学進学における養育費・婚姻費用・扶養料を判断した裁判例の集約 2 2浪+私立大学入学→大学卒業まで 3 認知した父の扶養義務→短大卒業まで 4 親の資力十分+進学了承→医科大学の卒業まで 5 親が医師→大学卒 ...
詳しくはこちら