相続・遺言

2021年10月発売 / 収録時間:各巻60分
相続や離婚でもめる原因となる隠し財産の調査手法を紹介。調査する財産と入手経路を一覧表にまとめ、網羅解説。「ここに財産があるはず」という閃き、調査嘱託採用までのハードルの乗り越え方は、経験豊富な講師だから話せるノウハウです。
-
22年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は22年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナー
の確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
相続・遺言に関するトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
相続・遺言の損害賠償に関する解決実績|年間1500件のお問合せ
相続に関する手続の流れ
相続・遺言の記事一覧
-
- 相続・遺言
- 遺言
- 遺言執行者の選任と権限,義務
【遺言執行者の権利義務(任務)(民法1012条)(解釈整理ノート)】
詳しくはこちら
-
- 意思能力の基礎知識
- 成年後見,保佐,補助
- 相続・遺言
【意思能力判定における認知機能検査スコアの評価(HDS-R・MMSEなど)】
詳しくはこちら
-
- 相続・遺言
- 遺産分割
- 遺産分割の手続(協議・調停)
【遺産評価の基準時は遺産分割・特別受益・寄与分で異なる(実務上の問題・実例)】
詳しくはこちら
-
- 死亡認定,同時死亡の推定
- 相続・遺言
- 相続の基礎知識
【同時死亡の推定(民法32条の2)(解釈整理ノート)】
詳しくはこちら
-
- 後見人選任手続の基本
- 成年後見,保佐,補助
- 相続・遺言
【成年後見人報酬金額の実態と相場分析(裁判所基準と実務運用)】
詳しくはこちら
-
- 相続・遺言
- 遺産分割
- 遺産分割の手続(協議・調停)
【家事調停における調停をしない措置(家事事件手続法271条)(解釈整理ノート)】
詳しくはこちら
-
- 公正証書遺言|作成方法・特徴
- 相続・遺言
- 遺言
【公正証書遺言の総合ガイド(メリット・作成方法・無効事例など)】
詳しくはこちら
-
- 特別受益(持戻し)
- 特別受益の基本事項
- 相続・遺言
- 遺産分割
【相続・遺産分割における特別受益の総合ガイド(判断基準や計算方法など)】
詳しくはこちら
-
- 相続・遺言
- 遺産分割
- 遺産分割の手続(協議・調停)
【遺産分割における評価の基準時(遺産・特別受益・寄与分・死後認知の価額請求)(解釈整理ノート)】
詳しくはこちら
-
- 相続・遺言
- 相続の基礎知識
- 相続承認・法定単純承認・相続分の譲渡/放棄
【相続分譲渡に対する取戻権の理論(民法905条)(解釈整理ノート)】
詳しくはこちら