共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)の記事一覧
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【登記上の侵害のない者による抹消登記申請手続(平成15年判例)】
1 登記上の侵害のない者による抹消登記申請手続(平成15年判例) 共有不動産について、共有者Cが登記上侵害を受けていて、共有者Xは登記上侵害を受けていないケースで、Xが不正な登記の抹消登記手続を請求することが認められてい ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【不正な登記について原告の持分を超える抹消を認める根拠(保存行為・共有持分権)】
1 不正な登記について原告の持分を超える抹消を認める根拠(保存行為・共有持分権) 共有不動産について、不正な登記がなされている場合、一定の関係者は、登記の是正(抹消や更正登記)を請求することができます。これについて、いろ ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を判断した判例の集約】
1 共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を判断した判例の集約 2 大判明治35年・物権的→固有必要的共同訴訟 3 神戸地判大正13年・物権的→必要的共同訴訟 4 大判昭和7年・債権的・登記義務承継→必要的共同訴訟 5 大 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【複数の登記の抹消登記手続請求の共同訴訟形態】
1 複数の登記の抹消登記手続請求の共同訴訟形態 2 複数の登記の抹消登記手続請求の共同訴訟形態(まとめ) 3 買受人と転得者への抹消登記請求の判例 4 買主と抵当権者への抹消登記請求の判例 5 買主と転得者への抹消登記請 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人への登記請求を必要共同訴訟とした昭和38年判例】
1 共有名義人への登記請求を必要共同訴訟とした昭和38年判例 2 昭和38年判例の事案 3 昭和38年判例の引用 4 固有必要的共同訴訟という読み取り方(過去の見解) 5 (単なる)必要的共同訴訟という読み取り方 6 『 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を通常共同訴訟・類似必要的共同訴訟とする見解】
1 共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を通常共同訴訟・類似必要的共同訴訟とする見解 2 福永有利氏の見解・過去の判例と結論(抜粋) 3 福永有利氏の見解・検討内容(抜粋) 4 千種秀夫氏の指摘(昭和43年判例解説・抜粋 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を共有権と持分権で区別する見解】
1 共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を共有権と持分権で区別する見解 2 大内俊身氏の見解・物権債権2分論批判部分(抜粋) 3 大内俊身氏の見解・共有権持分権2分論採用部分(抜粋) 1 共有名義人への登記請求の共同訴訟 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を登記申請行為の性質で判定する見解】
1 共有名義人への登記請求の共同訴訟形態を登記申請行為の性質で判定する見解 2 宮田信夫氏の見解(昭和38年判例解説・抜粋) 3 窪木稔氏の見解(裁判実務大系・抜粋) 4 幸良秋夫氏の見解(抜粋) 1 共有名義人への登記 ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【共有名義人が被告である登記手続請求訴訟の共同訴訟形態の全体像】
1 共有名義人が被告である登記手続請求訴訟の共同訴訟形態の全体像 2 注釈民法による判例・学説の要約的説明 3 昭和38年判例の読み方(概要) 4 判例の読み取り方や学説のまとめ(表) 5 それぞれの見解の内容(概要) ...
詳しくはこちら
-
- 不動産
- 共有不動産
- 共有不動産に関する訴訟(共有物分割以外)
【通常共同訴訟と必要的共同訴訟との判別(必要的共同訴訟の意味と判断基準)】
1 通常共同訴訟と必要的共同訴訟との判別 2 通常共同訴訟と必要的共同訴訟の関係(判別) 3 必要的共同訴訟の意味と判断基準 4 合一確定とせざるをえない場合 5 合一確定が要請される場合 6 合一確定が認められない場合 ...
詳しくはこちら