労働契約,就業規則一般
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
労働契約,就業規則一般に関するトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
労働契約,就業規則一般の記事一覧
-
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
- 就業規則・協定・労働保険・社会保険等の整備一般
【使用者責任/国家賠償責任|比較・まとめ|求償・逆求償|不合理な違い】
1 民間企業の従業員/公務員による事故×賠償責任|まとめ 2 民間企業|被害者→加害行為者個人 3 公務員|被害者→加害行為者個人 4 民間企業|被害者→会社 5 行政庁|被害者→行政庁 6 民間企業|会社→加害行為者個 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【職業安定法・労働者派遣法×『労働者』|業務規制=許可制】
1 『労働者供給』の禁止|職業安定法 2 労働者派遣の法規制|労働者派遣法 3 労働者供給・派遣の解釈|全体 4 労働者供給・派遣の解釈|事業者自身が労働力を利用 5 労働者供給・派遣の解釈|事業者と発注者の独立性 6 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【個人事業者/給与所得者|税務上の区別|労働者性との関連性】
1 個人事業者/給与所得者|税務上の区別|基本 2 個人事業者/給与所得者|税務上の区別|実質的判断 3 従業・契約の形態×税務/労働法|関連性の傾向 1 個人事業者/給与所得者|税務上の区別|基本 税務上『個人事業主』 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者性・労働組合法|事例|INAXメンテナンス・コンビニ加盟店ユニオン事件】
1 労働組合法の『労働者』と認めた公的判断|代表例 2 INAXメンテナンス事件|事案・概要 3 INAXメンテナンス事件|判断要素・判断結果 4 コンビニ加盟店ユニオン事件|概要=『労働者』と認めた 5 コンビニ加盟店 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者性・判断事例|役員系|兼務の取締役・監査役・代表者】
1 判例|営業所長・常務取締役→労働者と認定 2 判例|工場長・取締役→労働者と認定 3 判例|庶務会計・監査役→労働者と認定 4 判例|名ばかり『副社長』→労働者と認定 5 通達|共同経営・出資者→労働者となることもあ ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者性・判断事例|スキル・美貌系|職人・デザイナー・執筆・ホステス】
1 判例|塗料製法の指導・研究→労働者と認定 2 判例|アンカー職人→労働者ではない 3 判例|番組制作デザイナー→労働者と認定 4 判例|執筆・清書業務→労働者ではない 5 判例|ホステス・キャスト→労働者と認定 6 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者性・判断事例|外回り・配送系|セールス・契約取次・集金・配達】
1 判例|食品販売外交員→労働者と認定 2 NHK受信契約取次業務→労働者ではない 3 証券会社の外務員→労働者ではない 4 判例|配達・集金・受注業務→労働者と認定 5 通達|新聞配達人→労働者と認定 6 通達|バイク ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者性|トラブル典型例・基本的判例・通達|職業の特徴による判断】
1 労働者性が曖昧になる典型例 2 職業の特徴から労働者性を判断した判例・通達 3 プロ棋士×労働者性|判例|直接的判断ではない 1 労働者性が曖昧になる典型例 現実に『労働者』に当たるかどうかが曖昧,となるシーンは大体 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者の定義|労働基準法|判断基準|専門的職種の特殊性】
1 労働基準法の『労働者』の定義|条文 2 労働基準法・『労働者』判断基準|形式面・ネーミング 3 労働基準法・『労働者』判断基準|要点=使用従属性 4 労働基準法・『労働者』判断基準|使用従属性 5 労働基準法・『労働 ...
詳しくはこちら
-
- 『労働者』の判断
- 労働問題(解雇,残業等)
- 労働契約,就業規則一般
【労働者の定義|労働組合法|判断基準|基本的・補充的・消極的判断要素】
1 労働基準法・労働組合法の趣旨・目的の違い→労働者の定義 2 労基法と労組法の『労働者の定義』比較 3 『収入によって生活する』の緩和的解釈 4 労働組合法の『労働者』判断の原則|使用従属性は緩和する 5 労働組合法の ...
詳しくはこちら