高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
高額所得者の養育費・婚姻費用の算定の記事一覧
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の養育費の金額(基準の不存在・上限の有無・実例の傾向)】
1 高額所得者の養育費の金額 養育費を計算する標準的算定方式(を元にした簡易算定表)が前提とする(義務者の)年収には一定の上限があります。 <→詳しくはこちら|高額所得者の婚姻費用の金額計算の全体像(4つの算定方式と選択 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【婚姻費用分担金の金額の上限(月額100万円という上限の有無)】
1 婚姻費用分担金の金額の上限 年収が一定の金額を超えると、標準的算定方式(を元にした簡易算定表)で婚姻費用の金額を計算することができなくなります。そこで、別の計算方法を使うことになります。 <→詳しくはこちら|高額所得 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の金額の計算における特有の考慮事項】
1 高額所得者の婚姻費用の金額の計算における特有の考慮事項 2 高額所得者の基礎収入算定で考慮する事情 3 高額所得者の世帯の住居費の特殊性 4 高額所得者の世帯の社会活動費用・娯楽費用 5 高額所得者の世帯の教育費の特 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の計算方法の中のフリーハンド算定方式】
1 高額所得者の婚姻費用の計算方法の中のフリーハンド算定方式 2 フリーハンド算定方式の基本 3 年収5264万円→婚費40万円 1 高額所得者の婚姻費用の計算方法の中のフリーハンド算定方式 婚姻費用の義務者(支払う側) ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の貯蓄率控除方式】
1 高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の貯蓄率控除方式 2 貯蓄率控除方式の基本 3 貯蓄率として使うデータ 4 個別的事情の考慮 5 貯蓄率控除方式を採用した裁判例(概要) 6 年収3940万円→貯蓄率7% 7 年収3 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の基礎収入割合修正方式】
1 高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の基礎収入割合修正方式 2 基礎収入割合の意味と上限年収(概要) 3 基礎収入割合修正方式の基本 4 個別的事情の考慮 5 年収6172万円→基礎収入割合27% 6 年収3817万円 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の上限頭打ち方式】
1 高額所得者の婚姻費用の計算方法の中の上限頭打ち方式 2 上限頭打ち方式の基本 3 上限頭打ち方式を採用した裁判例 4 年収2880万円→婚費37万円 5 年収2895万円→婚費35万円 1 高額所得者の婚姻費用の計算 ...
詳しくはこちら
-
- 財産関係
- 離婚(夫婦間トラブル)
- 高額所得者の養育費・婚姻費用の算定
【高額所得者の婚姻費用の金額計算の全体像(4つの算定方式と選択基準)】
1 高額所得者の婚姻費用の金額算定の全体像 2 婚姻費用の標準的算定方式(簡易算定表)の上限 3 高額所得者の婚姻費用の金額計算の基礎 4 高額所得者の婚姻費用の算定方式のバリエーション 5 算定方式を選択する判断基準( ...
詳しくはこちら