1 共有物分割×法的性格
2 共有物分割×瑕疵担保責任|基本
3 共有物分割×瑕疵担保責任|瑕疵・責任の分類
4 判決による共有物分割×瑕疵担保責任
1 共有物分割×法的性格
共有物分割に関して瑕疵担保責任が適用されます。
その理由は,共有物分割の法的性格にあります。
そこで最初に,共有物分割の法的性格をまとめます。
<共有物分割×法的性格>
あ 共有物分割×法的性格
現物分割・価格賠償について
→共有者相互間における持分の交換or売買である
※最高裁昭和42年8月25日
い 一般的な契約との対応
分割類型 | 該当する契約 |
現物分割 | 交換契約 |
価格賠償 | 売買契約 |
2 共有物分割×瑕疵担保責任|基本
共有物分割に関する瑕疵担保責任の基本的事項を整理します。
<共有物分割×瑕疵担保責任|基本>
あ 瑕疵担保責任
『他の共有者が分割によって取得した物』について
共有者は担保責任を負う
※民法261条,559条
い 民法261条|法的性格
民法261条の法的性格
→確認的な規定である
う 任意規定
担保責任は特約で排除できる
※民法572条
※『新版注釈民法(7)物権(2)』有斐閣p486
一般的に有償契約については瑕疵担保責任が適用されるのです。
詳しくはこちら|売買・請負の瑕疵担保責任の要件と責任の内容の全体像
共有物分割も有償契約の性格を持っています。
そのため瑕疵担保責任が適用されることになるということです。
3 共有物分割×瑕疵担保責任|瑕疵・責任の分類
瑕疵担保責任の対象となる瑕疵・責任の分類を説明します。
共有物分割の担保責任は一般的なものと違うところもあります。
<共有物分割×瑕疵担保責任|瑕疵・責任の分類>
あ 瑕疵担保責任|瑕疵の分類
瑕疵の種類 | 根拠・民法 |
権利の瑕疵 | 民法561条 |
物の瑕疵 | 民法570条 |
い 瑕疵担保責任|責任の分類
責任の種類 | 協議による分割 | 判決による分割 |
損害賠償・代金減額 | ◯ | ◯ |
解除 | ◯ | ×(後記※1) |
4 判決による共有物分割×瑕疵担保責任
共有物分割が判決で完了するケースもあります。
この場合の瑕疵担保責任の解釈をまとめます。
<判決による共有物分割×瑕疵担保責任(※1)>
あ 瑕疵担保責任|基本
判決による共有物分割について
→一般的な瑕疵担保責任は準用されない
※民法561条・570条
共有物分割に関する瑕疵担保責任(『い』)だけが適用される
※民法261条
い 瑕疵担保責任|具体的内容
判決による分割を解除することについて
→『裁判』を解除することになってしまう
→認められない
※有力説
※我妻栄ほか『新訂物権法』岩波書店p334
※舟橋諄一『物権法(法律学全集)』有斐閣p392
※林良平『物権法』有斐閣p141
※『新版注釈民法(7)物権(2)』有斐閣p486