任意整理
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
任意整理の記事一覧
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理→破産,民事再生への切替】
任意整理の交渉中は,対象している金融機関への返済はストップしていたはずです。 そして,任意整理の対象外の金融機関には返済を続けていたことになります。 その後,破産申立を行った場合は,このことが問題となることがあります。 ...
詳しくはこちら
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理;交渉決裂→破産,民事再生】
任意整理の方針で,金融機関との間で交渉を進めても,交渉成立(合意)に達するとは限りません。 そのような場合は,任意整理を諦めて,破産か民事再生に切り替えることを検討することになります。 破産や民事再生は任意整理の手続を始 ...
詳しくはこちら
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理;一部の金融機関を除外】
任意整理は,原則的に,個別的な金融機関との分割払いに関する交渉です。 特定の債権者だけを選択して行うことも可能です。 ただ,仮にその後,破産や民事再生を行う場合,結果的に「不公平な扱いをした」とみられる可能性があります。 ...
詳しくはこちら
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理;個別的事情による影響】
相手方金融機関の動向・傾向について,ある程度の予想はできます。 しかし,同じ金融機関であっても,顧客によって個別的に判断しています。 当然ながら,金融機関は顧客の収入・他の債務状況を概ね把握しています。 大雑把に言えば, ...
詳しくはこちら
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理;解決に至らないリスク】
金融機関との交渉がまとまらない,という典型例は↓のようなものです。 <任意整理が成立しない典型例> ・相手方金融機関が予想以上に強硬 →で分割払いに応じなかい,損害金カットに応じない ・金融機関の倒産・経済状態悪化 ...
詳しくはこちら
-
- 任意整理
- 債務整理
【任意整理;分割払いの「期間」目安】
平均的には,金融機関は3年程度の分割払いに応じる傾向が強いです。 ただし,個別的事情や,金融機関によっては,3年以上の長期分割に応じてくれることもあります。 逆に,金融機関が,3年程度の分割払いには応じないということもあ ...
詳しくはこちら