【隣地使用権の基本(規定・趣旨・法的性質・類似規定)】

1 隣地使用請求を活用する典型的状況
2 隣地使用権の条文の規定内容
3 隣地使用権の趣旨
4 隣地使用権の法的性質
5 隣地使用権に関する解釈論(概要)
6 特別法上の類似の規定

1 隣地使用請求を活用する典型的状況

土地の境界やその付近の障壁や建物の築造,修繕を円滑に行うためには,隣地の利用が必要不可欠な場合があります。このようなケースで隣地の使用が許されるルールがあります。
本記事では,隣地使用権の基本的事項を説明します。
まずは典型的な状況をまとめます。

<隣地使用請求を活用する典型的状況>

Aは土地を所有している
Aはこの土地上に建物を建築している
工事のために足場を設置する
足場が隣地にはみ出してしまう

2 隣地使用権の条文の規定内容

前記のような状況がある場合,民法上,隣地使用権として,隣地への立ち入りなどが認められています。
まずは,条文の規定の内容を整理します。

<隣地使用権の条文の規定内容>

あ 隣地使用請求権(本体)

ア 基本的事項 土地の所有者は『イ』の工事において
必要な範囲内で隣地の使用を請求することができる
イ 隣地使用を要する工事 境界orその付近において
障壁or建物を築造or修繕する
※民法209条1項本文

い 住家への立ち入り

隣人の承諾がなければ,その住家に立ち入ることはできない
※民法209条1項ただし書

う 償金請求

『あ・い』において
隣人が損害を受けた場合
→償金を請求することができる
※民法209条2項

3 隣地使用権の趣旨

隣地使用権の趣旨について整理します。

<隣地使用権の趣旨>

あ 必要性

建物・障壁などを建てる時
例;足場を組む,材料の搬入など
→一定の余地が必要になることが多い

い 隣地使用による解決

隣地の一定範囲を使用することによって
『あ』の工事を円滑に行う
→土地の有効利用につながる
※埼玉弁護士会『相隣関係をめぐる法律と実務〜現代型相隣紛争解決の手引〜』ぎょうせいp79

4 隣地使用権の法的性質

隣地使用権の法的性質については,大きく2つの見解があります。これ自体で直接に現実の権利に影響はないのですが,いくつかの解釈に影響しています。

<隣地使用権の法的性質>

あ 請求権説

隣地の使用を許可すべきことを請求する請求権である
※我妻榮ほか『新訂物権法』岩波書店p285

い 形成権説

隣地使用権は土地所有権の法律上の当然の拡張である
一方的な意思表示で足りる
※石田文次郎『全訂改版物権法論』有斐閣p463
※野村好弘/川島武宣ほか『新版注釈民法(7)』有斐閣p238

5 隣地使用権に関する解釈論(概要)

隣地使用権に関する解釈論はとても多くあります。ここでは事項(論点)の分類・整理だけをまとめておきます。詳しい内容はそれぞれ別の記事で説明しています。

<隣地使用権に関する解釈論(概要)>

あ 当事者

請求する者と請求の相手方
詳しくはこちら|隣地使用権の当事者(請求者=原告適格と相手方=被告適格)

い 対象となる工事と使用できる範囲

詳しくはこちら|隣地使用権の対象となる工事の内容と『必要な範囲』の判断基準

う 隣地の権利者の承諾の要否

詳しくはこちら|隣地使用権における隣地権利者の承諾の要否

え 住家への立ち入り

住家への立ち入りが認められる要件など
詳しくはこちら|隣地使用に関する住家への立ち入り

お 保全処分(仮処分)

隣地使用権や住家への立ち入りに関する仮処分
詳しくはこちら|隣地使用に対する償金請求権(趣旨・要件・内容=算定方法)

か 償金請求権

償金請求権の法的性質や金額算定方法など

き 訴訟法的な整理

ア 訴訟物の特定イ 請求原因 詳しくはこちら|隣地使用権の保全処分(仮処分)

6 特別法上の類似の規定

民法上の隣地使用権はある意味一般的なルールです。逆に,いろいろな工事について,特別法で一定の他者の土地の利用が認められているのです。特別法における類似する規定をまとめておきます。

<特別法上の類似の規定>

特定のライフライン敷設工事において
→一定範囲の周囲の土地の使用が認められる
※道路法66〜69条
※電気通信事業法79条〜82条
※ガス事業法43〜45条
※下水道法32条

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【土地境界のトラブルの原因と解決(境界特定)の全体像】
【公道に接しない土地の所有者は周囲の土地を通行できる(囲繞地通行権)】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00