損害額の算定
-
20年間・最高裁勝訴の実績
代表弁護士三平聡史は20年間,不動産・相続・離婚を専門的に扱っています。
最高裁勝訴などの実績から,数多くのマスコミ取材,講演を引き受けています。 -
計算し尽くした最強の弁護士数
ノウハウをより多く蓄積するには弁護士は多いほうが良い。しかし,ノウハウ共有,使いこなすことは難しくなる。
理想的バランスの弁護士集団・システムを完成させました。 -
複数の弁護士×調査班のチーム編成
有利な結果実現は,案件を実際に遂行するチーム次第です。
経験豊富な代表弁護士+他の弁護士+調査の専門スタッフという最強チーム編成。 -
他の専門家参加→一括解決
信頼できるパートナーの確保が結果に直結することが多いです。
内部・外部の司法書士,税理士,不動産鑑定士との強い連携を構築しています。
損害額の算定に関するトラブル解決のノウハウです。
みずほ中央法律事務所にお任せください。
損害額の算定の記事一覧
-
- 交通事故
- 休業損害,逸失利益
- 損害額の算定
【休業損害,逸失利益;算定方法,割引率,ライプニッツ係数,表】
1 収入の減少に対応する『損害』には休業損害と逸失利益がある 2 休業により実際に生じた減収は休業損害となる 3 将来得られたはずの収入も損害に含まれる;逸失利益 4 逸失利益の算定では中間利息の控除のためライプニッツ係 ...
詳しくはこちら
-
- 交通事故
- 損害額の算定
- 治療費(医療関係費用)
【治療費,介護費】
1 治療費は実際に要した金額が損害とされる 2 介護費用は必要な範囲で損害とされる 1 治療費は実際に要した金額が損害とされる 事故で負傷した場合に,治療費として実際に要した費用は典型的な「損害」の1つです。 なお,実際 ...
詳しくはこちら
-
- 交通事故
- 損害額の算定
- 物損に関する損害
【自動車修理期間中の代車使用料】
1 自動車修理中の代車使用料は一定の必要性があれば認められる 2 代車のグレードは使い方に応じた最小限度 3 代車が認められる日数は修理期間プラスアルファ 4 代車使用料の負担と交渉のタイミングとの兼ね合いは絶妙 5 代 ...
詳しくはこちら