【慰謝料への課税|基本的に非課税・例外もある】

1 慰謝料への課税は原則的にない
2 慰謝料の金額が極端に高いと課税されることもある

1 慰謝料への課税は原則的にない

慰謝料は,精神的な損害の填補という考え方です。
減った部分の穴埋め,という意味合いです。
トクしていない戻っただけということになります。
『利益』という概念は該当しないのです。

そこで,所得税,贈与税などの対象とはなりません。

なお,所得税に関する法令では『保険金』について『心身に加えられた損害』を除外する規定があります。
※所得税法9条1項17号,所得税法施行令30条1項

2 慰謝料の金額が極端に高いと課税されることもある

慰謝料の金額は個別的な事情によるブレが非常に大きいです。
そもそも『慰謝料』というのは『精神的苦痛』を金銭に換算したものです。
厳密,科学的な意味での換算式はないのです。

もちろん,争いになった場合,裁判所で判断する必要が最終的にはあります。
その場合,相場が用いられます。
しかし,裁判ではなく,当事者同士の話し合いで決める場合『この算定方法を使わなくてはならない』というようなルール,基準はありません。
文字どおり気持ちの問題なのです。

そこで,仮に税務調査などがあった場合でも,慰謝料額がよほど極端に高額でなければ『贈与』とみなされる可能性は低いでしょう。
逆に,例えば『離婚』の後も元夫婦が仲良く同居しているなど『離婚自体が仮装』という場合であれば『慰謝料は仮装』と認められる可能性は高くなりましょう。
仮に『損害を賠償する』『慰謝する』という目的がない,という場合は『贈与税』の課税対象となります。

多額の資金をめぐる離婚の実務ケーススタディ

財産分与・婚姻費用・養育費の高額算定表

Case Study ケーススタディ 多額の資産をめぐる離婚の実務 財産分与、離婚費用、養育費の高額算定表 三平聡史 Satoshi Mihira [著] 日本加除出版株式会社

三平聡史著の書籍が発売されました。

高額所得者の場合の財産分与、婚姻費用・養育費算定はどうなる? 標準算定表の上限年収を超えたときの算定方法は? 54の具体的ケースや裁判例、オリジナル「高額算定表」で解説!

弁護士法人 みずほ中央法律事務所 弁護士・司法書士 三平聡史

2021年10月発売 / 収録時間:各巻60分

相続や離婚でもめる原因となる隠し財産の調査手法を紹介。調査する財産と入手経路を一覧表にまとめ、網羅解説。「ここに財産があるはず」という閃き、調査嘱託採用までのハードルの乗り越え方は、経験豊富な講師だから話せるノウハウです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【個人情報保護法の規制(個人情報の第三者提供禁止・訂正や利用停止の請求)】
【扶養料・養育費への贈与税課税|基本|一括払い・認知未了】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00