【ケース貸し|基本|『借家』該当性=独立性・排他性が基準】

1 ケース貸し|意味・典型事例
2 ケース貸し×借地借家法の適用|基本
3 ケース貸し×独立性・排他性|肯定する事情
4 ケース貸し×独立性・排他性|否定する事情
5 ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|否定方向|典型例
6 ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|肯定方向|典型例
7 ケース貸し×フードコート|判断の傾向
8 大規模小売店舗立地法の届出|基本
9 大規模小売店舗立地法の届出×営業の独立性

1 ケース貸し|意味・典型事例

売場・フロアの一部を貸す方式に『ケース貸し』があります。
法律的・正式な用語ではありません。

<ケース貸し|意味・典型事例>

あ ケース貸し|意味

広い売り場の1区画を貸すこと

い 典型事例

A社は,スーパーの1区画を借りている
このエリアで顧客に食品を販売している

2 ケース貸し×借地借家法の適用|基本

ケース貸しでは借地借家法の適用の有無が問題になります。
基本的な事項をまとめます。

<ケース貸し×借地借家法の適用|基本>

あ 前提・一般論

『建物の内部の一部分』
→『借家』と認められることがある

い 個別的事情による違い・判断

具体的事情によって『借家』に該当する/しないが決まる
『使用上・効用上の独立性・排他性』が認められる場合
→『借家』として扱われる
=借地借家法の適用がある
(別記事『借家該当性・判断基準』;リンクは末尾に表示)

3 ケース貸し×独立性・排他性|肯定する事情

借地借家法の適用の有無は『独立性・排他性』で判断されます(前記)。
いろいろな事情が判断に影響を与えます。
まずは『独立性・排他性』を肯定する方向の事情をまとめます。

<ケース貸し×独立性・排他性|肯定する事情>

あ 物理的隔離

営業場所が障壁などによって他のエリアと区別されている(後記)
例;周囲に壁があれば,入口に扉がなくても肯定されたケースがある

い 内装・設備設置の責任・負担

内装・設備の設置がテナントの責任・負担で行われている

う 内装・設備の移動容易性

内装・設備が容易に移動できない

え 費用負担

各種費用をテナントが負担している
例;税金・警備費用・消防費用

4 ケース貸し×独立性・排他性|否定する事情

ケース貸しにおいて独立性・排他性を否定する方向の事情をまとめます。

<ケース貸し×独立性・排他性|否定する事情>

あ 販売管理費

セール情報の広告費用をオーナーが負担している

い 許認可

営業に関する許認可をオーナーが得ている

う 利益従量制

テナントからオーナーに,一定の利益歩合金を払っている

え 代金決済方法

顧客の代金支払は,オーナー管理の(総合)レヂで行っている

お エリアの指定・変更

オーナーの指示により,営業場所を移動することができる契約になっている

か 経営・運営への関与

オーナーが経営・運営方針に関与できる
オーナーが次のような事情を審査・指定する
ア 従業員の審査イ 個別的商品の種類・品質・価格などウ 包装用紙

5 ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|否定方向|典型例

借地借家法の適用は『独立性・排他性』で判断されます。
その中で『物理的な』独立性・排他性が1つの大きな要素です。
実際には具体的事情の評価は単純ではありません。
典型的な事情のうち独立性・排他性を否定する方向のものをまとめます。

<ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|否定方向|典型例>

あ 物理的『独立性・排他性』|否定される典型的事情

ア 商品展示ケースだけで区切られているイ 薄い板状の衝立(パーティション)だけで区切られている

い 物理的『独立性・排他性』|否定される形態・例

ア デパ地下の総菜売場イ スーパーの総菜売場

6 ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|肯定方向|典型例

独立性・排他性を肯定する方向の典型的な事情をまとめます。

<ケース貸し×物理的『独立性・排他性』|肯定方向|典型例>

あ 物理的『独立性・排他性』|肯定される典型的事情

ア 4方向に隔離壁がある 隔離壁は移動が困難である
イ オーナーとは別の看板が設置されている オーナー=デパート・スーパーなどの本体

い 物理的『独立性・排他性』|肯定される形態・例

デパートの『名店街』

7 ケース貸し×フードコート|判断の傾向

ケース貸しの中に『フードコート』の態様の契約もあります。
この場合の判断の傾向をまとめます。

<ケース貸し×フードコート|判断の傾向>

あ 一般的状況

ア 調理スペース 比較的隔離の程度が高い
イ 顧客の飲食エリア 複数の店舗の共用となっている

い 判断の傾向

一般的には『利用上の独立性』の程度が低い
→借地借家法の適用がない傾向である

8 大規模小売店舗立地法の届出|基本

一定の規模のデパートではテナントの届出が義務付けられています。
これがケース貸しの法的扱いに影響を与えます。
まずは規模の大きい店舗の届出制度から紹介します。

<大規模小売店舗立地法の届出|基本>

あ 大規模小売店舗立地法|届出義務

スーパー・デパートなどの規模が一定基準以上の場合
→一定の事項の届出義務がある
原則的基準=売場面積が1000平方メートル以上
※大規模小売店舗立地法5条

い 届出事項×テナント名

『対象店舗内で小売業を営む者』
→届出事項の1つである

う 実情

入居テナントのすべてを届出に入れてあることは実際には少ない
小規模なものは除外されていることが多い

9 大規模小売店舗立地法の届出×営業の独立性

大規模小売店舗立地法の届出は,ケース貸しの法的扱いに影響を与えます。
これについてまとめます。

<大規模小売店舗立地法の届出×営業の独立性>

届出において除外されている『ケース貸し店舗』
→スーパー・デパート本体との運営上の関連が薄い
→テナントの『独立性』を肯定する事情となる

これはあくまでも参考の資料になるという程度です。
届出内容によって『営業の独立性』の判断が決定付けられるわけではありません。

なお,ケース貸しに関する判例は別に説明しています。
詳しくはこちら|ケース貸し|判例|営業への関与・売上連動型テナント料・パン売場

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【借地借家法の『建物』(借家該当性)の判断基準の基本】
【ウィークリー/マンスリーマンション×借地借家法|定期借家の活用】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00